射撃に最適なイヤー プラグ10選|耳を守るプロ仕様の耳栓ガイド

射撃に最適なイヤー プラグ10選|耳を守るプロ仕様の耳栓ガイド

銃声は時に170dBにも達することをご存知でしょうか?参考までに、85dBを超える音は、時間の経過とともに聴力損失を引き起こす可能性があります。

銃声がこの危険な閾値をいかに簡単に超えるか、お分かりいただけるでしょう。

射撃活動に携わるすべての人にとって、耳の保護は、経験豊富な射手であろうと初心者であろうと、極めて重要です。

なぜ射撃にはイヤープラグが必要なのか?

火器は発射時に非常に大きな音を生み出すため、騒音による聴力損傷は深刻なリスクを伴います。人間の耳は非常に敏感で、一度の大きな音への曝露でも永久的な聴力損失が生じる可能性があります。

研究によると、85dBを超える音に長時間曝露されることで、永久的な聴覚損傷を引き起こすことがあります。特にライフルや散弾銃からの銃声は、この閾値をはるかに超えることがあり、通常140dBから170dBの間に入ります。

このような極端な音量は、聴覚システムに即座の損傷を引き起こし、耳鳴り(耳の中に持続的に鳴る音が聞こえる状態)の原因になります。

聴力損失は累積的であることを認識することが重要です。すべての曝露が時間とともに積み重なります。そのため、射撃においては、聴力保護を行う必要があるのです。

イヤープラグの種類と特徴

射撃用の聴覚保護にはいくつかの種類があり、それぞれに利点と欠点があります。これらの種類を理解することで、ご自身のニーズに最も適した選択ができるでしょう。

①フォーム耳栓

フォーム耳栓は、その手頃な価格と効果のために多くの射手に人気があります。通常、ノイズリダクションレーティング(NRR)が約32-33dBに設定されており、正しく使用すれば有害な音を大幅に減少させることができます。

長所:

  • 安価で広く入手可能。
  • 正しく挿入すれば高いNRRを達成。
  • コンパクトで持ち運びが簡単。

短所:

  • 最大限の効果を得るためには正しく挿入する必要があります。不適切な挿入は保護能力を減少させる可能性があります。
  • 一部のユーザーは、特に長時間使用時に不快さを感じることがあります。

②シリコン耳栓

シリコン耳栓は、快適さと再利用可能性から支持されることが多い別の選択肢です。通常、フォーム耳栓と同様の音の減少効果がありますが、挿入と取り外しが簡単です。

長所:

  • 再使用可能で、環境に優しい。
  • 多くのユーザーにとって快適。
  • 掃除が簡単。

短所:

  • 汗や油で滑ると、フォーム耳栓よりもフィット感が不十分になることがあります。
  • フィット感によって効果が異なる場合があります。

③パッシブイヤーマフ

パッシブイヤーマフは、耳をカバーするパッド入りのカップから構成されており、音に対する物理的な障壁を提供します。通常、20-31 dBのNRRが付けられています。

長所:

  • 耳に何かを挿入するのが苦手な人にとって、長時間の着用に快適です。
  • 空気音と骨伝導音の両方から保護します。

短所:

  • ライフルや散弾銃を撃つ際の頬付けに干渉する場合があります。
  • 多くの場合、正しく使用された耳栓よりも効果が低いです。

④電子イヤーマフ

電子イヤーマフは、環境音を増幅しながら大きな音を遮断する能力から、ますます人気が高まっています。通常、マイクとスピーカーを内蔵しており、射撃場でのコミュニケーションを向上させます。

長所:

  • 会話などの低レベルの音を増幅しながら、銃声などの大きな音をブロックします。
  • 長時間の射撃セッションでも快適で実用的です。

短所:

  • 一般的にはパッシブイヤーマフよりも高価です。
  • バッテリーが必要な場合があり、思わぬタイミングで切れることがあります。

⑤タクティカル耳栓

これらの耳栓は、アクティブな使用のために設計されており、有害な音をブロックしながら正常な会話を可能にします。軍人や法執行機関によく使用されています。

長所:

  • 聴覚保護とコミュニケーション能力の組み合わせ。
  • 快適で侵入感が少ない。

短所:

  • 通常の耳栓よりも高価な場合があります。
  • 製品によって効果が異なることがあります。

耳栓を正しく使用する方法

耳栓の効果は、どれだけ正しく使用するかに大きく依存します。多くの射手は耳栓を正しく挿入できていないため、音の減少が不十分になります。ここでは、フォーム耳栓を効果的に使用する方法を説明します:

  1. 耳栓を丸める: フォーム耳栓を指で圧縮して小さなシリンダーを作ります。
  2. 耳を引き上げる: 反対側の手を使って耳の上部を引き上げ、耳道を真っ直ぐにします。
  3. 耳栓を挿入する: 丸めた耳栓を耳道に挿入し、快適な範囲まで押し込みます。適切に広がり、封鎖されるように10秒間そのまま保持します
  4. 封鎖を確認する: 挿入後、外部の音がかなり減少することに気づくはずです。まだ聞こえる場合は、耳栓を取り外して再度挿入してください。

正しい挿入を確保するために時間をかけることで、耳栓の効果を高め、射撃活動中の聴力を安全に保つことができます。

ダブルプロテクションの重要性

耳栓が効果的な聴力保護を提供できる一方で、特に屋内射撃場のような大きな音の環境では、耳栓とイヤーマフを併用することを推奨します。

これは「ダブルプロテクション」として知られており、両方の保護形態の利点を組み合わせ、聴力損傷のリスクを大幅に減少させます。

耳栓とイヤーマフの組み合わせは、NRRを約5dB向上させる可能性があります。

例えば、フォーム耳栓の評価が33dBで、イヤーマフの評価が29dBの場合、両方を併用することで約37dBの効果的な減少を提供できます。

ダブルプロテクションを必要とする状況:

  • 屋内での射撃
  • 高カリバーの火器を撃つ場合
  • 近接または混雑した射撃場での射撃

射撃を楽しむ上で、ご自身の聴覚を守ることは最も基本的な安全対策です。適切な聴覚保護具を選び、正しく使用することで、安心して射撃活動を続けられるでしょう。

人気イヤープラグ10選【2025年版】

以下では、おもにAmazonを参考に、評価の高いイヤープラグを紹介します。

①Caldwell E-Max Shadows FDE Bluetooth接続付き電子聴覚保護 

充電式のBluetooth電子耳栓で、23dBのノイズリダクション定格を持ち、クリアなステレオサウンドと方向性のある音声を提供します。タッチボリュームコントロールも備え、どこでも音楽を楽しめます。評価は4.0/5.0と高く、日常使いから耳の保護まで幅広く活躍する高機能アイテムです。

商品ページはこちら

②BATTLEPLUGS モルデックス 6498 専用ケース入り 米国陸軍正式採用耳せん 

危険な衝撃音を瞬時に低減しつつ、人の声を聞き取れる特殊フィルター内蔵の耳せんです。防汗性にも優れ、米国陸軍正式採用という実績も信頼性を高めます。

高い遮音性とコミュニケーション能力を両立した、射撃や騒音環境での使用に最適なプロフェッショナルな聴覚保護具です。 

商品ページはこちら

③OPSMEN EARMOR M20 電子イヤープラグ 

銃声などの82dB以上の騒音を抑えつつ、周囲の音を聞き取れる集音機能を搭載した電子イヤープラグです。屋外・屋内モード切替やクリアボイストラッキング機能で、コミュニケーションを最適化。

軽量コンパクトでフィット感も調整可能、持ち運びにも便利です。工事現場から勉強まで多用途に使える優れた聴覚保護具です。

商品ページはこちら

④CRESCENDO 耳栓 射撃用 イヤープロテクター Shooting 20 専用ケース付 

特許取得のインパルス・フィルター技術により、銃声や砲撃音などのピーク音圧を効果的に低減するイヤープロテクターです。

166dBまでの衝撃音を低減しつつ、会話や周囲の音は聞き取れるため、軍事用としても開発されました。快適な付け心地で一日中装着可能、衛生的な水洗いもでき、専用ケース付きで紛失を防ぎます。

商品ページはこちら

⑤awesafe 防音イヤーマフ 防音/サウンドアンプ NRR24 

射撃や狩猟に最適なNRR24の防音イヤーマフです。サウンドアンプ機能を搭載し、周囲の音をクリアに聞きながら有害なノイズから聴覚を保護します。

ヘッドホン機能も備え、快適な装着感と低エネルギー消費が特徴です。高い評価を得ており、アウトドア活動での聴覚保護に役立ちます。

商品ページはこちら

⑥MACKS Ammo オレンジ 30dB Item 

30dBの高い遮音性能を持つ耳せんです。シンプルながら効果的なデザインで、Amazonのドラッグストア部門で上位にランクインしています。

コンパクトで持ち運びやすく、騒がしい環境での聴覚保護に役立ちます。価格もお手頃で、手軽に使えるのが魅力です。 

商品ページはこちら

⑦LISRA イヤーマフ フリーサイズ LUCADIA リスラ 

「ハイクオリティを低コストで」をコンセプトに開発されたイヤーマフ『LUCADIA』。SNR 33dB、NRR 29dBという高い遮音性を誇りつつ、軽量性と柔軟なフィット感を両立した独自の“遮音7層構造”が特徴です。

商品ページはこちら

狩猟のギモン、YouTubeでお答えします

シューティングサプライでは、YouTubeチャンネルも運用しています。

「鹿を仕留める時のコツはある?」
「銃の値段が違うと何が違うの?」
「そもそも銃砲店の店内ってどんな感じなの?」

上記のような、実際のお客様から寄せられた質問に対し、動画でお答えしています。他のチャンネルには中々ない、現場のギモンも解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。

youtubeチャンネル「シューティングサプライ渡辺店長」はこちら

コメントを残す