先に結論を言うとクレー射撃にはお金がかかります。最低でも「17万円」からのスポーツになるので、他のスポーツに比べると中々手を出しにくいと思います。
ですが、「それでもクレー射撃がやりたい!」という熱意ある方も多く、ぜひあなたにもクレー射撃の楽しさを体感して欲しいためこの記事を書きました。
全体でかかる「17万円」の内訳をお話しつつ、ランニングコスト(継続費)についてもお話していくので最後までご覧ください。
クレー射撃にかかる費用総額
クレー射撃を始めるにあたって、必要な費用の総額は約17万円です。
大きな金額ですが、全て理由があります。一つひとつ紐解いていきましょう。
※都道府県毎に受講料など若干の差があります。この記事では、北海道をベースに金額を算出しておりますのであらかじめご了承ください
銃砲所持許可にかかる費用「約70,000円」
ここが一番種類の多い項目になります。そのほとんどが許可を得る為の手数料や講習の為の費用。必ず必要になる部分ですので、この費用を用意する所が第一のハードルです。
初心者講習会手数料 | 6,900円 |
射撃教習資格認定手数料 | 8,900円 |
射撃教習費用 | 30,000円 |
医師の診断書(2枚分) | 8000円前後 |
住民票・写真など | 1000円前後 |
猟銃用火薬類等譲受許可手数料 | 2,400円 |
銃砲刀剣類所持許可申請手数料 | 10,500円 |
写真など | 700円前後 |
ちなみに、銃の所持許可の有効期限は3年間で、更新を受ける銃が一丁の場合は、約「7,200円」の手数料がかかります。※所持している銃一丁ごとに手数料がかかります。
中古銃、装弾、ガンロッカーの費用「約76,000円〜」
この費用は、中古銃の値段により大きく左右されます。
散弾銃 | 44,000円〜 |
弾(25発〜50発:1ラウンド分) | 約1,500〜3,500円 |
ガンロッカー | 約30,000円~ |
装弾ロッカー | 15,000円~ |
中古銃は安いものだと44,000円程度(2023年6月現在)からあります。中古銃はすぐ売り切れるため、気になる方はお早めにご相談ください。
また、弾については安いもので60〜70円からになります。1ラウンド最大50発撃つことになるため、3,500円前後かかると思っておきましょう。
この項目の中では、弾にランニングコストがかかります。どうしても1R最低25発を撃つことになるので、毎回ここの弾代と、次に紹介するクレー代がかかってきます。
クレー射撃場の費用(一回分)「約2,000円」
クレー射撃場は利用料の他に、クレー代が1ラウンド毎に必要になります。
クレー代(25枚/1R) | 800円〜1,200円程度 |
射撃場利用料 | 500円〜 |
クレー射撃の装備品費用「約22,000円」
ここで紹介しているのは最低限の装備のみです。
イヤーマフ(耳を保護するもの) | 2,000円〜 |
ベスト | 20,000円前後 |
この他にもシューティンググラス、手入れ道具などオススメのアイテムが数多くあります。以下の記事で紹介していますので、あわせてご覧ください。
まとめ
今回はクレー射撃にかかる費用について紹介させていただきました。全体でかかる金額は最低「17万円」。中古銃の料金を考えると「20万円」を用意してから始めることがオススメです。
より安く始めたい方は、旭川にある「シューティングサプライ」へご相談ください。中古銃を取り扱っており、スタッフも銃を所持、猟やクレー射撃を行っているメンバーですので実際に使う物や安く代用できるものなど、あなたのご要望に沿った物をご提案できます。
また、初心者が始めやすいセットもお答えできますので、「クレー射撃に興味があるけど、何をして良いかわからない」という方もぜひご相談いただければ幸いです!
クレー射撃は一生の趣味にできるスポーツです。手続きは大変ですが、その大変さを超える楽しさがある競技なので、ぜひ一緒に楽しみましょう!
クレー射撃を始めるためのステップは以下の記事で解説しています。クレー射撃を始める時の参考にしてください。
コメントを残す